こんにちは!ふみです。
今回は、言語交換アプリ「HelloTalk」を
約5年間ガチで使ってきた私のリアルな感想をシェアしたいと思います!
- 本当に英語力は伸びるの?
- 変な人に絡まれたりしない?
- 無料でも使える?有料だと何が違う?
- 結局、どんな人におすすめなの?
などなど、気になるポイントを正直にレビューしていきます。
(ちなみにプロモーション案件ではないです笑)
先に「英語力は伸びる?」と言う質問への答えを言ってしまうと、、
結論:めちゃくちゃ伸びました!(特に「使える英語」が)
このアプリがなかったら、今の英語レベルに到達するのにもっと時間がかかっていたと思います。
「使ってみようかな」「気になってたけどちょっと不安…」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
HelloTalkってどんなアプリ?
HelloTalk(ハロートーク)は、語学学習者同士がつながって、言語を教え合えるアプリです。
2025年現在で、160+ヶ国語の言語をサポートしており、6000万+ユーザー数を突破しています。

主な機能はこんな感じです。
- チャットや音声メッセージでやり取り
- 言語添削機能(相手の文章を直してあげたり、自分のも直してもらえる)
- タイムライン機能で「つぶやき」を投稿
アプリ内で自分の「学びたい言語」と「母語」を登録すると、それに合った相手が表示される仕組みです。
つまり、「日本語を学びたい英語ネイティブ」と「英語を学びたい日本人」が出会える、言語学習版のSNSみたいな感じです。
使いはじめたきっかけ
HelloTalkを使い始めた当時、私はニュージーランドにワーホリ中で、
とにかく英語を使いたい!という想いで色々なアプリを探していたところ、HelloTalkを見つけました。
英語を学びたい日本人としてプロフィールを登録し、早速スタート。
言語パートナーとして表示される人はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア人のような英語ネイティブも多いですが、世界各国たくさんの人がいました。
主に使っていた機能:
- チャット
- タイムラインとよばれる投稿にコメント or 自分でつぶやきを投稿
- 言語添削(直してもらったり、直したり)
最初の頃は毎日ログインして、タイムラインに投稿したり、何人かと並行して会話していました。
5年間使ってわかったメリット
実際のネイティブ英語に触れられる
教科書には出てこない、リアルな表現やスラングをたくさん学べます。
「How are you?」じゃなくて「How’s it going?」とか、そんな日常表現も自然に使えるように。
間違えても大丈夫な安心感
みんな「学習者同士」という前提があるので、間違っても気にしなくてOKです。
フレンドリーな人が多く、「こう言うともっと自然だよ」と優しく教えてくれる人が多かったです。
言語添削機能がとても良い
チャットや投稿に対して、ネイティブが添削してくれる機能があります。
しかも、元の文章と修正後の文章が比較できて、すごくわかりやすい。
※たまに間違った訂正をする人もいて、100パーセント正解ではありませんのでご注意を😅
英語だけじゃなく、文化も学べる
「どうしてそれを言うの?」「こういう時、英語ではどう返すの?」みたいなやり取りや、日常の何気ない会話を通して、その国の文化や考え方も自然と理解できるようになります。
実際に英語力は伸びた?
冒頭でお伝えしたように、結論めちゃくちゃ伸びました!
TOEICのスコアで言うと、
HelloTalkを始めた頃はニュージーランドで「意思の疎通はなんとかできる」レベルでしたが、気づいたら920点にアップしていました。
とはいえ、TOEIC対策や他の勉強を別でやっていたのもあるので、全部がHelloTalkのおかげではないです。
でも、「使う英語」「伝える英語」という意味では、間違いなく効果ありでした!
✔ 日常会話の表現に強くなる
✔ 自分の思いをカジュアルに伝える力がつく
気になった点・デメリット
たまに変な人も…
これは正直に言うと、います。「なんか怪しいな?」「出会い目的?」みたいな人が。
でも、通報機能やブロック機能があるので、怪しい人はすぐに対応できます。
※最初のやり取りで違和感を感じたら、迷わず距離を置くのが大事!
英語力の差がある
相手も「日本語学習者」なので、全員が流ちょうに英語を話せるわけじゃないです。
またほとんどの人は、英語は話せてもプロの英語の先生の資格や経験を持っているわけではないので、教える能力にはバラツキも。
お互いに学習者という前提を忘れずに、完璧を求めすぎないのがポイントです!
長く続く人と、すぐフェードアウトする人の差が激しい
5年間やってみて思ったのは、
「ずっと仲良くなれる人」というのはほんの一握り。
1回か2回で自然消滅してしまうやり取りも多いので、とにかく色々な人と話してみて、相性のいい人を見つけるのがコツです。
無料と有料の違いは?
HelloTalkは基本無料で使えます。でも、有料プラン(HelloTalk VIP)にすることで使える機能も増えます👇
無料でできること
- チャット(テキスト/音声)
- タイムライン投稿・閲覧
- 言語添削機能
- 翻訳機能(制限あり)
- 1言語のみ登録可能(例:英語)
など。
正直、無料でも十分使えます。
私は長い間、無料で楽しんでいました!
有料(VIP)になるとできること
- 複数言語の同時学習(英語とフランス語など)
- 翻訳機能の回数制限がなくなる
- 世界各国の言語パートナーをフィルター検索
- 広告なし
など。
本気で複数言語学びたい人や、毎日ガッツリ使う人には有料もアリ。
でも、まずは無料で十分お試しできます!
こんな人におすすめ/おすすめしない
✅ HelloTalkがおすすめな人
- 英語を実際に「使って」学びたい人
- ネイティブと話す機会が欲しい人
- 英語力を楽しくキープ&アップしたい人
- 外国の文化や人との交流が好きな人
- 教科書の勉強だけじゃ物足りない人
とにかく「実際に誰かと英語を使ってやり取りしたい!」という人にはピッタリ。
間違えてもOKな環境で、実践的な英語力が育ちます!
❌ こんな人にはちょっと合わないかも…
- 一人で黙々と勉強したい人
- 文法・語彙などをしっかり体系的に学びたい人
- ネット上の知らない人と話すのが苦手な人
- 英語を完璧に話したい(間違いたくない)タイプの人
HelloTalkは「生身の人とつながる」スタイルなので、
人とのやり取りが面倒に感じると、ちょっと疲れるかもしれません。
まとめ:HelloTalkは“英語を使う楽しさ”を教えてくれるアプリ!
HelloTalkを5年間使ってみて思うのは、
勉強」というより「英語を通じて人とつながる」という楽しさが一番の魅力!
英語が完璧でなくても、うまく伝わらなくても、
「伝えたい気持ち」さえあれば会話はできる。
そんな経験をたくさんくれたアプリでした。
もちろん、英語力アップの即効性はないかもしれませんが、
コツコツ続けていけば、確実に「使える英語」が身についていくと思います。
これからHelloTalkを始める方の参考になれば嬉しいです。
コメント