「海外かぶれ」って本当にするの?ワーホリ帰国後の私が感じたこと

日本文化
この記事を書いた人
ふみ

横浜在住の30代前半会社員。

3回の短期留学(カナダ、ハワイ、ミクロネシア)とワーホリ(ニュージーランド)を経て、2023年にTOEIC920点取得。

趣味は英語学習、海外文化を探索すること、読書、ものをつくること、YouTube、Netflix、猫。

このブログでは、英語学習の過程や、海外文化、海外での体験などをシェアしています!

ふみをフォローする

みなさんは、「海外かぶれ」という言葉を聞いたことがありますか?

この言葉を耳にすると、多くの人が次のようなイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。

  • 海外留学から帰ってきた日本人が、英語交じりの日本語を話すようになる
  • 「海外では~」が口癖になる
  • 英単語のところだけやたら発音が良くなる
  • メイクが濃くなり、露出の高い服装をするようになる

――なんとなく“鼻につく”感じ、と言えば伝わるでしょうか。笑

今回は、私自身がニュージーランドでワーキングホリデーをしたあとに実際どうだったのか、「海外かぶれ」と言われるような変化はあったのか?というリアルな話をしたいと思います。

結論:少し「海外かぶれ」しました(笑)

はい、正直に言うと、多少「海外かぶれ」っぽい変化はありました。

でもそれは“気取っている”とか“日本を見下している”というよりも、「環境が変わると自然とそうなる部分もある」と気づいたからです。

では、どんな変化があったのか、ひとつずつお話ししていきます。

1. 英語が混ざるようになった

まず、よくある「日本語に英語を交えるようになる」という現象、これは…自分にもありました。

ニュージーランドでの生活中、買い物、バス、職場などあらゆる場面で英語漬けの毎日。英語で考えて、英語で反応するのが自然になってきます。

その結果、帰国して日本語中心の生活に戻っても、英語の単語が先に浮かんでしまう場面が増えるんです。

たとえば、

  • 「これって…なんて言うんだっけ、日本語で…?」と単語が出てこない
  • 「あ、それは totally agree(すごく同意)だね!」みたいに、ふと口から出る

――ということが本当に起こりました。

脳が英語モードに慣れてしまうと、言語スイッチがスムーズに切り替わらないんですよね。

2. 英単語の発音がやたら良くなる

これも地味にあります。笑

とくに、日本人がカタカナ英語で言っている単語を、英語発音で言ってしまうことがありました。

わざとじゃなく、英語での発音に慣れていたので自然と出てしまうんです。

ただし、あまりやっていると周囲から浮いてしまうので、今はだいぶ控えるようになりました。

3. 「●●では~」が口癖に

これはもう、めちゃくちゃありました。

「ニュージーランドでは、〇〇だったよ~」とか、「こっちだと不便だけど、あっちはこうだった」など、比較する発言が増えます。

別に日本を否定したいわけではないんですが、異文化の中で暮らすと、日本の“当たり前”が相対化されてくるんです。

良いところも、気になるところも、客観的に見えるようになってきて、つい誰かとシェアしたくなってしまう。そうして「●●では~」が口癖になってしまうのだと思います。

4. メイクや服装が変わった

これも大きな変化でした。

ニュージーランドに到着したばかりの頃は、「誰も私を知らない」という開放感と、現地で手に入るコスメの新鮮さから、メイクを楽しむようになりました。

でも、しばらくすると価値観が大きく変わります。

ニュージーランドではノーメイクで出かける人がたくさんいます。肌の色も顔立ちもバラバラな人たちが、「自分らしさ」で勝負していて、“きちんとメイクをしなきゃ”というプレッシャーがないんです。

その結果、私もメイクをやめてみました。

すると、ものすごく楽だったんです。

日本では「きちんと感」や「清潔感」が求められる場面が多く、無意識に「ちゃんとしなきゃ」と思い込んでいたことに気づきました。

服装も同様で、ニュージーランドでは東京に比べてカジュアル。人目を気にせず、動きやすくて快適な服を選ぶのが当たり前です。

今ではすっかり「機能性重視・ノーメイク」のスタイルが定着しています。これもある意味、「海外かぶれ」かもしれませんね。

おわりに:海外かぶれは“悪いこと”じゃない

「海外かぶれ」というと、ちょっとネガティブな響きがありますよね。

でも実際には、それは新しい価値観に触れた証拠であり、柔軟に変化した自分の一部なのだと思います。

もちろん、日本に戻れば周囲に合わせて調整することも大事。でも、自分の中に増えた「選択肢」や「自由さ」は、確実に自分を生きやすくしてくれました。

「海外かぶれ=見栄や気取り」ではなく、環境によって自然に起こる変化もあるということを、少しでも伝えられたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました