こんにちは!ふみです。
先週末、ずっと気になっていた「Meetup」のランゲージエクスチェンジに初めて参加してきました!
今回はその時の様子や、参加して感じたことなどを詳しくレポートしていきます。
関連記事はこちら:
英会話カフェに行ってみた!横浜「カフェ英会話♪」体験レポート
Meetupとは?
Meetup(ミートアップ)は、世界中で開催されている「共通の趣味や関心を持つ人たちが集まるイベント・コミュニティプラットフォーム」です。
英語学習、ハイキング、プログラミング、自己啓発など、ジャンルは本当にさまざま。英語系のMeetupイベントも多く、日本でも東京・横浜を中心に頻繁に開催されています。
以前から興味はあったのですが、ついに今回、思い切って参加してみることにしました!
今回参加したMeetupの概要
- 形式:英語・日本語のランゲージエクスチェンジ
- 場所:横浜駅近くの某コーヒーショップ
- 時間:朝10:00〜
申し込み方法はとても簡単。
Meetupにアカウントを作成し、気になるイベントページの「参加する」ボタンをクリックするだけ。費用は無料のものも多く、今回のイベントも参加費はドリンク代のみでした。
当日の流れと雰囲気

会場のカフェには少し早めに到着。でもビルのオープン時間が10時ちょうどだったため、入口でしばし待機することに。
10時になりカフェに入店して10~15分くらい待ってみるも、見渡す限りそれらしい集まりは見当たらず…。

「本当に今日開催されるのかな…」と内心ドキドキしながら店内を何度か歩いて探してみると、ようやく奥の方に机を合わせているグループを発見。
「何かのイベントですか?」と尋ねると、「Meetupです」との返答。
ここだったのか〜!と一安心しました。
机の上には「Meetup」と書かれた紙が1枚あるだけで、正直少し分かりづらかったです。初参加の人にとっては、もう少し目印があった方が安心かもしれません。
私はロイヤルミルクティーを注文し、緊張しながら着席。
会の構成や参加者の様子
開始時点では参加者は8名ほど。日本人と外国人の比率は2:1くらいで、男女は半々。
初参加の人は私を含めて3人。常連の方が多い印象でした。
イベントは自己紹介からスタートしましたが、しばらくするとフリートークに。
司会や進行役は特におらず、自然と近くの人と自由に雑談するスタイルでした。使用言語も自由で、英語でも日本語でもOKという雰囲気。
途中から参加者がどんどん増え、最終的には14人ほどに。
その頃には日本人と外国人の割合も半々になっていました。
参加者のバックグラウンドも多種多様で、
- ケニア出身で米軍基地勤務の方
- ニューヨーク出身で寿司修行中の方
- インド出身で半導体会社勤務の方 などなど!
年齢層は日本人女性は20代が多く、日本人男性はやや年齢層が高め。外国人参加者はほぼ男性で、30〜40代くらいが中心でした。
大きなテーブルを囲んでの会話だったので、自然と近くの人と話す形式に。話しかける勇気さえあれば、自然と会話が始まる雰囲気でした!
カフェ英会話とどう違った?
以前に参加した「カフェ英会話」と比較してみます。
項目 | カフェ英会話 | ランゲージエクスチェンジ |
---|---|---|
参加者 | ほぼ日本人 | 日本人+外国人 |
会話内容 | テーマに沿って英語で会話 (自己紹介が多い) | 自由に好きな言語で会話 |
英語のレベル感 | 英語初級〜中級者向け | 中級以上推奨(積極性が必要) |
主催者の進行 | あり | ほぼなし(フリー形式) |
雰囲気 | 比較的安心 | 自由でカジュアル、やや野放し感あり |
英語ネイティブや外国人と話したい人には、ランゲージエクスチェンジの方が向いているかもしれません。一方、ある程度サポートがほしい初心者の方にはカフェ英会話の方が安心して参加できそうです。
参加してみた感想
率直に言って、楽しかったですが、「自由度が高い=自分から話しかける必要がある」ため、人見知りの私はやや気疲れもしました。
自分から話しかけるのが苦手な人は、ある程度心の準備が必要かもしれません。
また、開始時間になっても主催者らしき人が見当たらず、最初の集合場所が分かりづらかったのも少し残念ポイント。
できれば10時ちょうどに、主催者が目印を持って待っていてくれるとありがたいですね。
ランゲージエクスチェンジが向いている人
こんな人におすすめです!
- 外国人とリアルな英会話を楽しみたい
- 自由に会話を楽しみたい
- 英語力を実践で試したい
- 少しの緊張感も楽しめるタイプ
逆に、「英語にまだ自信がない…」「誰かにサポートしてほしい」という方は、まずはカフェ英会話などのもう少し構造化されたイベントから始めてみるのもおすすめです。
コメント